「5歳児担当者会」
開催名 (部会名等) 5歳児担当者会
日時 令和5年6月19日(月) 15:30~17:00
場所 津山市総合福祉会館
参加者人数 (役職・職種等) 保育士:24人参加
内 容
テーマ:共通支援シートの記入について
講師:津山市教育委員会 大谷 良子先生
津山市こども保育課 広野 雅子先生
内容
津山市では、発達支援が必要な子どもの育ちや学びが途切れることのないよう、また、ライフステージの最初の移行期である就学前後における支援の連携が充実するよう「津山市共通支援シート」を作成しました。
最初の移行期となる就学時に共通支援シートを用いて情報を共有し、子どもの状態を明確にすることで、発達支援の必要な子どもの育ちを支え、その子どもが小学校入学後に楽しく充実した学校生活を円滑に送ることを目的としています。
今回は、就学時だけではなく、様々な場面でこの共通支援シートを活用していけるよう、記入の仕方等についてお話いただきました。
特別支援学級を考えている保護者の方への関わり方や、その子にとっての最適な学びの場をどのように見つけていくかなど、これから就学に向けて大切なことを教えていただきました。
また、事前にお願いしていた共通支援シートの作成における質問事項について、答えていただき参考になりました。
その後のグループ討議では、共通支援シートを書き始めている園、まだ書き始めていない園、様々でした。書き方が難しいという声も聞かれ、モデル園の先生の話を伺う中で色々な気づきがありました。
今後、共通支援シートを活用し、小学校との円滑な接続を目指していきたいと思います。